FXの運用実績

【最新】豪ドルNZドル投資(FX自動売買×裁量)の実績を公開【11月25日週】

※当ブログのリンクには、広告が含まれていることがあります。

この記事は、2023年12月から始めた豪ドルNZドルのFX自動売買と裁量取引の実績レポートです!

11月25日の週の確定利益の合計は、11,172でした!


11月15日の週は27日にNZ中銀が政策金利を発表しましたが市場の予想通り0.50利下げで、政策金利は4.25%になりました。
事前の予想通りではありましたが、0.75の利下げ可能性も一部では言われており、そこまではいかなかったということで発表後に豪ドルNZドルは下げに転じました。

ということでNZ中銀の政策金利の予想に関するチャート動きがリセットされて2週間前の水準に一気に戻りました。
この戻りでいくつか決済があって少しが利益でました。

来週は、オーストラリアの小売売上高、住宅許可件数、GDPの発表がありますが、あまり影響ない指数なので、それ以外の中国、アメリカに関するニュースの方がチャートを動かしそうです。

ニュージーランドが0.50と、2段階利下げをしたにもかかわらずそこまで上昇していないのでちょっとホッとしています。

想定レンジの上の方をずっと推移しているため利益は少ないですが、特に危険な状況でもないので気長にいきたいと思います。

本記事は、以下3つの運用の実績レポートです

  • トライオートFXの自動売買で豪ドルNZドルを運用中!
  • 豪ドルNZドルの自動売買×裁量取引で月平均1万円の利益を目指す👊
  • 【停止中】豪ドルNZドルを損切あり設定でスタート

【基本編】トライオートFXでの自動売買レポート

早速、最新の実績を見ていきます。

いまのところ、ほぼほぼほったらかしで、11か月で100万円が120万円になっています

52週目の運用実績

※確定利益+含み損益は途中から記録を始めました。

52週目の確定利益は9667円でした。

今週の確定利益:9667

これまでの確定利益:219,294円
確定利益+含み損益:130,381円

これまでの実績表です。

※12週目は手動決済しています。

【基本編】設定の概要

こちらの運用は、トラーオートFXの認定ビルダー、川崎ドルエモンさんの「サンドウィッチ_豪ドルNZドル(川崎レンジャー、両建てナンピン)」をそのまま稼働しています。
(トライオートFXでは他の方が作った設定をそのまま稼働させることができます。)

>>トライオートFX

ただし、経済指標や政策をみて手動決済することもあります。
実際に今年の2月にNZの政策により決済ポイントまで下がらないと判断して一度決済ポイント手前で手動決済しました。

自動売買の設定方法はSNSでも沢山公開され、自分でも設定を組むことは可能ですが、自分調べ(笑)では、この設定+状況をみて手動決済をするというのが、リスクを抑えながら最大限に利益を取る1番の方法でした。

具体的には、次の①と②の戦略を組み合わせたものです。

①レンジ相場を売りゾーンと買いゾーンに分け、それぞれ、
 一定の利確幅でリピート注文します。

②レンジ相場を売りゾーンと買いゾーンに分け、利確幅を一定にせず、
 決済ラインを決めて注文します。
 決済回数よりも利幅をとることにフォーカスした戦略です。

以上2つの戦略を組み合わせたのが、「サンドウィッチ(川崎レンジャー、両建てナンピン)」の戦略です。

この②の戦略では、決済ラインに到達しないと利益が出ません。
このため、私の場合は、決済ライン前でもこれより下に行かないと判断した時は、決済ポイント手前でも手動で決済します。

決済ラインに到達したときの一撃はすごいです💪

この運用を始めた理由豪ドルNZドルを選んだ理由は、【基本編】豪ドルNZドルのFX自動売買を半年間やってみた実績を公開という記事で紹介しています。

>>トライオートFX

【応用編】松井証券FXでの自動売買×裁量取引実績(45週目)

早速、最新の実績を見ていきます。

45週目の運用実績

※確定利益+含み損益は途中から記録を始めました。

今週の確定利益は1505円でした。

今週の確定利益:1505円

これまでの確定利益:111,186円
確定利益+含み損益: 49,704円

これまでの実績表です。

この間、1.11000で「売り」を入れました!1.08000で利確する予定です。

ただ、今回のニュージーランドの利下げによって売りのスワップポイントが若干ですがマイナスになっています。
なので、場合によっては1.08000までいかずとも利確を考えようかなというところです。

そして追加で売りを入れるかは微妙です、、

【応用編】運用の概要

こちらは、3つの運用を組み合わせて月平均1万円の利益を目指しています。

値動きが少ない時にでも、「他の方法でも利益を上げたい」と考えて、松井証券FXで始めた運用です。
松井証券FXは1通貨から取引可能なので、新しい設定を試すのにとても便利です。

>> 松井証券のFX

こちらは元本50万円程度での設定で組んでいますが、
実際には他の通貨取引用にもう少し資金が入っていることが多いです。

こちらの運用の設定は、次の1~3の戦略を組み合わせたものです。絶対この通りの設定を守る、というわけではなく、状況に応じて変更、追加をしています。

「こういう方法もあるのね」くらいの感じで見ていただければと思います。

1.レンジ中央付近で小ロット自動売買を設定。

こちらでは、【サトウカズオの運用アイデア 】豪ドルNZドルのレンジ相場を狙う!」(松井証券HPにとびます)のコアレンジの設定を使わせていただいています。幅広いゾーンでコンスタントに利益が出せるように、こちらを選びました。

【少額投資】1万円でFX自動売買をはじめる方法【簡単設定】の記事では、松井証券FXでの設定の仕方も画像付きで解説しています。(レンジや利幅は少し異なる方法を載せています)
設定方法が知りたい方はぜひご覧ください。

2.狭いゾーンで狭い利幅の自動売買を設定。

昨年末からの値動きがない状況をみて、今年の1月に入ってから、狭いゾーンで狭い利幅の自動売買を設定しました。

数量は0.2万通貨(2000通貨)でやっています。
ちょっと多めなので状況によっては、買いを停止したりもします。

松井証券FXでの設定の数値は以下の通りです。
(松井証券FXでは決済幅を含んで設定を行うので、上記図と少し数値は異なります)

売  買:売り
数  量:0.2万通貨(2000通貨)
注文値幅:10.0pips
益出し幅:30.0pips
上限レート:1.08300
下限レート:1.07000

売  買:買い
数  量:0.2万通貨(2000通貨)
注文値幅:10.0pips
益出し幅:30.0pips
上限レート:1.07900
下限レート:1.07000

設定したレンジの中にいればかなり収益は出ますが、レンジの外にいると「無」(むしろ含み損が膨らむ)ので特におすすめはしません!

3.1.09以上の水準にきてから落ちていきそうな時、大きめロットで売りを入れる。

最近の高値に来た時に裁量で売りを入れます。自動売買ではないです🙅‍♀️

豪ドルNZドルは過去1年半くらいのチャートです。

1.10570くらいが上値抵抗線となっているようにみえます。

なので、1.1000付近で、さらに、豪ドルがこれ以上上に行く材料が出てこなさそうだと感じた時に売りを入れます。

例えば5月の高値の際には0.3万通貨(3000通貨)で以下の売りをいれました。

売  買:売り
数  量:0.3万通貨(3000通貨)

<注文①>
注文レート:1.09000
益出し幅:100.0pips

<注文②>
注文レート:1.09500
益出し幅:150.0pips

<注文③>
注文レート:1.10000
益出し幅:200.0pips

益出しは3本とも「1.08000」で決済されるように益出し幅を決めました。

状況によって注文は変えます!
8月末には1.10600付近と1.11500で「売り」を1本ずついれていたのが1.08000で決済されて大きな利益が出ました。

この方法は頻繁に使えるものではありませんが、比較的利益が狙いやすいと思っています。
スワップポイントがプラスなので、下がってくるまでひたすら待つ、という戦略ですね。

ただし、経済指標などで、豪ドルへの明らかな偏りがないことはしっかり確認しています。

以上が【応用編】の設定概要です。

運用停止中/【実験編】FX自動売買(豪ドルNZドル)損切あり設定の運用実績

FX自動売買(豪ドルNZドル)損切あり設定の記事の実績レポートです。

こちらご報告があります。

運用を一時停止しました

8月5日週の損益:0円
確定損益:‐26,904円

簡単に説明すると、損切ラインを以下の通り設定しているため、1.09200以下から1.09700まで上昇すると損切が発生します。

先週までに損切りが3回発生し、今1.09200以下に来ていますが、1.09700に再び上昇する可能性が高いと思いました。なかなかこの状況で自動売買を継続する気にもなれず、、、

1.09200~1.09700を行ったり来たりすると損失が積み重なってしまうため、方向感が定まったらまた再開を検討しようと思います。

と言いつつも、停止したり再開したりすることを想定するのであれば、裁量取引の方がよいかなとも思ってしまっています。。

あとは松井証券であればもっと少ない金額で出来るため松井証券で再開するか、、、ですね。

以上、10月14日週の実績報告でした。

★こちらの記事もどうぞ★

松井証券FXでの実績を公開【自動売買・スワップ投資・裁量取引】

続きを見る

【少額からできる】FX自動売買で資産を作る4つのステップと戦略の選び方

続きを見る

今回の記事は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。



★ブログランキングに参加中です★
よろしければ応援してください!

全般ランキング
全般ランキング

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

-FXの運用実績
-, , ,